埼玉県に住んでいるのですが、今日は県知事選でした。
17時半くらいから始まった浦和学院の試合をテレビで見ている合間を縫って、近くの小学校の体育館に投票に行ってきました。
誰に投票したのかは書きませんが、まぁ、大野さんが圧勝な感じですね。
やはりコロナ禍でたくさんテレビに映って、広く認知されたのも大きいかなと思います。そのときの対応もそれなりにしっかりしてたと思うし、無難だったのではないでしょうか。かなり良い意味で言っていますよ。いろいろなことについて、判断を下していくのが非常に難しい時世でしたからね。
ということで、大野さんへの評価や信頼度が随分あったでしょうし、そんな中でわけわからん人にはなかなか投票しないですよね…(他の立候補者のことをディスってるわけではなくて、顔が知られている人の方が票を集めやすいよねってだけの話です)
まぁ、他の立候補者に投票したい層も一定数いるでしょう。新しい風を吹かせたいというか。唱えている政策に賛同すれば票も多少入ると思います。
でも、「認知度」は強いですよね。
だから今回負けてしまった人でも、また次の機会が訪れるでしょうから、認知度も高められるようにがんばってほしいなと思います。
ああ、選挙の日なのに、投票に行ったのに、外食しなかったなぁ…。
ていうか、投票率が最低を更新したらしいじゃないか!
埼玉知事選、与野党相乗りの大野元裕氏再選…投票率23・76%・全国の知事選で過去最低(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
「どうせ大野さんが勝つんでしょ。私が1票入れようが入れまいが変わんないでしょうに」なんて考えてしまうのはわかるが、それでも面倒くさがらずに行く、選挙に参加するってことが大事なんじゃないか?!
ぼくだって浦和学院の試合の途中で家を出るなんて、嫌でしたよ!
でも日中に行っておかなかった自分が悪いんだと思って、行きましたよ!
ちゃんと行かないとー!!
ってのも、行ったから言えることです。
中学校の先生っていう立場上でも、やはり行っておくべきかなって思います。