土日や祝日は、どこに行っても混んでいるので、学校の中で仕事をするのが良いです。
浄書担当で賞状の準備をしていますけど、これは教員じゃなくてもできる仕事だと思います。
どっかのタイミングで提案しよう。
遊びに行くのは、、平日に休みを取るか、17時で退勤してから繰り出すのが良いです。
土日や祝日は、どこに行っても混んでいるので、学校の中で仕事をするのが良いです。
浄書担当で賞状の準備をしていますけど、これは教員じゃなくてもできる仕事だと思います。
どっかのタイミングで提案しよう。
遊びに行くのは、、平日に休みを取るか、17時で退勤してから繰り出すのが良いです。
一人暮らしアラフォーの私です。
今日は勤労感謝の日ということで、部活動もオフ。
家でテストの採点をしなきゃいけないなぁと思って臨んだ今年最後の祝日でした。
だがしかし、
ほぼずっとパワプロをやってました。
昔、父親が休みのたびにパチンコ行ってて、母が呆れていつもプンプンしていましたが、子供ながらに「ゲームしてればお金がかからないで楽しいのになあ」と思っていました。
私が大人になった今、パチンコには行きませんがやたらと洋服やガジェットで散財してしまっています。
無印iPad、iPad Pro、iPad Air、MacBook Pro、MacBook Air、Chromebook、Magic Keyboard、HHKBなどなど…持っています。
洋服はノースフェイスとかユニクロユーとか…。
浪費癖を治したいところで、最近ふと始めてしまった(再開してしまった)のがパワプロの栄冠ナイン。
高校野球の監督になって選手やチームを育成していくゲームです。
知ってる人はわかると思うのですが、これがもう、エンドレスなのですよ…。
終わらせたい切り上げたいと思っても、キリのいいところが無い。
春に新入生が入ってくればまずは練習指示をちゃんと出したいし、
夏は3年生の最後の大会をがんばりたいし、
秋は新チームで新しいオーダーを考えたいし、
冬は新入生のスカウトをしたいのです。
これがずっっっっっと続くゲームです。
今日15時くらいに
(まぁ、小1時間くらい…)
と思って始めたら、いつの間にか23時半になっていましたから。
やば。
午前中にかろうじて授業の計画は少し進めましたが、午後にやろうと思ってた板書ノートの準備やテストの採点がまったく出来ませんでした。
ゲームというのは恐ろしい。
ドーパミンを刺激して熱中させてくるのだから。
やめられなくしてくるのだから。
*
でも、ゲームにハマってると、確かにお金の節約にはなる気がします。
ユニクロが感謝祭をやっていても気にならないし、Amazonがブラックフライデーの先行セールをやっていてもセール品を物色したりしませんもんね。
浪費ブロッカーとなるか、パワプロ。
ただ、どうせいつかは飽きてくるんですよね。
飽きて、しばらく放置して、どこかのタイミングでまた始めて…。
そんなゲーム生活です。
飽きたときに浪費再発しそうだから困っちゃいますが。
Switchから数日離れれば、パワプロをやる気が無くなるってもんです。
*
月曜日にテスト返しをするためには、明日(日付けが変わって今日)の金曜日と、土日にやり切るしかないです。
授業の板書は明日の午前中の空き時間に完了させます。
ちなみに土曜日は早朝から消防団の訓練で、夜も飲み会があるからあまり採点を進められないかもです。
飲み会はできるだけ飲まないようにして、日曜日にスパートをかけなければいけません。
というか、日曜日には採点完了した解答用紙をスキャンしてPDF化し、学校のExcelに点数を打ち込んでおかなければいけません。
できるのか?
かなり危ういぞ??
あ。
そう言えば教務から頼まれていた、賞状の浄書も30枚くらい金曜日中にやらないとなんだった…。(ちーん)
とりあえず今からSwitchは封印です。
でも、今日って祝日なんだよな。
つまり「休日」なんだよな。
ということはさ、仕事する筋合いなんかそもそも無いんだよな。
だから自分を責める必要はゼロ。
…とは言え、仕事はやらないといけない。
あー、これ、無理すると、また胴回りとか背中が炎症して痒くなっちゃうやつだー。
お買い物はお金の管理が難しいし、
ゲームが時間の管理が難しいですね。
時間管理をミスると、仕事に支障が出てくるし。
それでも今日、午前中に少しでも授業授業を進めた自分が偉い!!
そういうことにしておこう!!
自分で自分を肯定してあげるのが大切だと思うから。
なんてブログを書いていたらもう2時半。
3時間寝たら起きて朝練に行こう……。
いろいろ日記です。
いろいろ書きます。
統一性はありません。
備忘録も兼ねています。
その後、だめです。
ずっと水漏れしてて、管理会社に電話しました。
今日が土曜日ですが、今度の火曜日に水道屋さんがきてくれることになっています。
ゴミ袋で漏れてる水を受け止めております。
(なんか、こう見るとシンク下、すごく汚く見えますね・・・)
そんな感じです。
高校の時からの友達が都内で美容師をやっているのですが、カットとパーマをやってもらいに行ってきました。
雇われ店長の彼は、4月から完全に独立して店を構えるのだそうです。
今彼は39歳ですが、40歳に独立しようとがんばってやってきました。
(当然ですがぼくと同い年です。)
それをね、しっかりコマを進めていくところが凄いですよね。
都内の繁華街に店舗を出して、ゆくゆくは複数店舗を経営して、自分が働かなくても生活できるようにしていくのだと。
「甘いよ」という人もいるようですが、自分の夢を持って前進していく姿が、かっこいいなと思いました。
ぼくはどうでしょうか。
教員はやっていきます。
やりがいも感じるし、楽しいです。
でも、ずっと「プレイヤー」になってしまう世界だよなあ、とも感じています。
「自分が働かなくても収入が得られる仕組み」は作れない職種です。
特に公立学校の先生では、ね。
本当は、自分も「自分が働かなくても収入が得られる仕組み」を作って、それがブログとかアフィリエイトサイトとか動画配信とか楽しくできれば何でもいいのだけども、仲のいい友達にも教えてあげて、自由な人生を謳歌していきたい・・・・・・みたいなことを考えます。
モラトリアムと言われれば、そうなのかもしれません。
「甘い」でしょう。
覚悟も持ってないでしょう。
「こうなったらいいなぁ」と漠然と思っているだけです。
それでは実現しないこともわかっています。
だからぼくは、死ぬまで「プレイヤー」でいるのかもしれません。
「あったか綿クルーネック半袖Tシャツ(ダークグレー)」っていう商品名みたいですね。
写真では1枚しか写っていませんが、2枚買いました。(髪の毛を切りに行ったついでに)
ブログを書いている今、着ています。
179センチでLサイズを買いましたが、ちょうどいいですね。
加齢によるのか、ヒートテックだと乾燥して皮膚炎でカサカサになって痒い痒いになりがちなので、無印良品を試してみます。
ダークグレーを選んだのは、衣類引き出しの中で見分けがつくようにです。
寒い季節のワイシャツの下に着ようと思います。
痒くならないようであれば同じ色を買い足したいと思っていますが、その判断をするときまでに在庫が残っているか、、、心配です。
明後日の月曜日が期末テストですが、まだ問題用紙すら完成していません。
完成度は問題用紙50%、解答用紙2%、、、ですね。(ちーん)
明日、朝から学校に行ってがんばります。
午前中で問題用紙完成させて、
問題を解いてみて、
解答用紙作って、
問題を記入してみて、
変なとこは修正して、
印刷して、
綴じて、
クラスごとに分けて、
完成です。
ほおおおおおおおおおおおお!!
おおおおおおおおおおおおお!!
見よ!
紺色!
M2 MacBook Airで「ミッドナイト」っていう色が出ているけど、全然似てないけど、似ても似つかないけど、でも何となく
ミッドナイトもどきで気に入っています(笑)
もちろん、開けば普通にスペースグレーです(笑)
冷蔵庫とシンクの間から水が漏れてきてしまいました。
とりあえず雑巾で応急処置はしたものの…
どんどん水が出てきます。
冷蔵庫が壊れたかな?と思って動かしてみました。
冷蔵庫は壊れていないようです。
シャープの冷蔵庫です。
購入してからもう10年以上経っているのに、さすがです。
調べてみたら、シンク下のところに水受けボックスってのがあって、そこから溢れてしまっているとのことでした。
定期的に点検しないといけないみたいです。(知らなかった)
とりあえず水漏れ騒動は収まったのですが、これ、シンク下棚の裏側ではまだ濡れているはずですよね。
腐ったりしないのかな…。
今の部屋に住んで5年くらいですけど、初めてのことでした。
水道の付け根からも水が漏れてきているので、近々物件の管理会社に電話してみようかなと思います。
今回、冷蔵庫を動かすのに、電子レンジを下ろしたり、食洗機が乗っている棚を動かしたりしました。
電源ケーブルも抜いて。
電子レンジはこの機に買い替えようかなって思ってます。
ターンテーブル式のやつだったので、フラット型のにしたい。
食洗機は手放したいですね。
あんまり使わないんで。
あ、でも、冬で水が冷たいと使……わないか!!
食洗機が使えるものって限られるんですよね。
空き缶は自分の手で濯がないといけないし、給食の時の箸箱はプラスチックで自分で洗わないといけないし、プロテインシェーカーもそうだし、水筒も手洗い!!
やっぱり、この冬、手放そう食洗機!!!!
えーっと…10月がですね、
さらに14万6千円の赤字でございました…。
7〜9月の3ヶ月で48万円の赤字でしたので、
10月分合わせると
この4ヶ月で62万円を超える赤字っぷりです。
これはヤバいですね。
冬のボーナス、ふっとびましたね。
サヨナラ…。
そんな感じで大変に悲しい気持ちになっていますが、クレジットカードの引き落としとかそういうのが祟っている赤字なので、9月までの散財が10月の引き落としに響いているのだと思います。
先月に赤字の記事を書いてから、(10月中は)そんなに大きな買い物はしていないはずです。
買わないようにしよう、大きな買い物はしないようにしよう…という自制心を働かせています。
ユニクロ×JWアンダーソンも見送りましたし。
Appleのイベントがありましたが、M3のMacBookなんか買うわけありませんし。
今使っているM1のMacBook Airちゃんで十分です。
お金を計画的に使うってことがなかなかできない39歳。
独身だからこそできてることなんでしょうけどね。
反省して、今月も節約をがんばります。(物欲との戦い)
昨日、日曜日(2023/10/29)からやたらアクセスが多いなと思ったら、はてなブログ様に紹介していただいていました。
(記念撮影のスクショです)
はてなスターをたくさん頂けるのは素直に嬉しいです。ブックマークよりもスターが好きです。僕が読む側になったときにも、スターを押していくほうが気軽で良い。フットワークが軽くなる。はてなスター大好きマンです。
上の記事は、たしかに結構気合い入れて書いたんだと思います。構成を練りに練って書いたわけではなく(そんな記事は当ブログに一本もありませんが)、気持ちの赴くままに書きなぐっただけです。ただ、結構気持ちが高ぶって書いていたんだと思います。自分のみぞおちに溜まりに溜まっているものを放出したって感じですかね。
ときどき、そういう「ブログに書くぜ」っていう波がやってきます。毎日は出てこないですけどね。これの扱い方が非常に難しい。「今日は心の底に沸々としてるものがあるから、ブログに書くぜ」って書き始めても、全然文章が進まないときがあります。びっくりする。うそーんってなる。今日はたくさん書けると思ったのに…と、思うようにならなくて消化不良になり、しこりが残ったような、なんとなく気持ちが悪い感じになります。
逆に、大してたくさん書けないだろうと思っていたのに、思ったよりも文章が進んでしまうこともあります。もしかしたら余計なことをダラダラと書いていて、締まりのない文章になってしまっているのかもしれませんが、そもそも締まったようなカッチリしたものを書きたいわけではないから、それはそれで構いません。自分の脳内から言葉が出ていくのを、指先からキーボードを介してデジタルの文字に変換しているだけです。
今回紹介していただいて、小バズと言っても良いかもしれませんが、そんなことがあると「読んでくださる皆さんのご期待に添えるような、素敵な文章を書かなくては」と変に身構えて力んでしまう自分もいます。ニュートラルな自分でいられるほど、人間ができてないんです。自分の日常に何か少し変化があると、ドキドキしてしまう。何回も何回も経験したら慣れるのかもしれないですけど、なかなかそんなこともないでしょう。
クソつまんない記事を書いてやる、っていうくらいの気持ちで書いても良いんでしょうけど、でも、自分が嫌なんですよね。「書いててつまんない記事」って嫌なんです。「書いてて楽しい記事」を書きたい。自分が読み返すかどうかは知ったこっちゃない。いつか必要な日が来たら読み返すだけです。
そんな感じで書いているものだから、今日のこの記事は書いてて楽しい記事です。月曜日の夜に、仕事から帰ってきて、お風呂から上がって、明日も早いから寝なきゃいけない23時半にキーボードをたたいている39歳です。ブログって何なんでしょうね。文章を書くって何なんでしょうね。楽しくなっちゃうんですよね。不思議。
まだまだ自分のスタイルは安定しません。どんな感じに文章を書いていけば良いのか、自分が楽しく書けるのか、無理することなく続けられるのか、模索しながら書いています。ああ、見出しはあんまり付けないですかね。見出しを付けるのが読みやすいブログのセオリーみたいなのを読んだことがありますが、僕の場合は書くときにあんまりしっくりこない。読む人のことを考えて書けっていうノウハウは、捨ててしまったのかもしれません。自分の気の向くままに書くのは好きですが、相手のことを考えて言葉を発するのは喋るほうが得意かもしれません。でも営業職は合わないんだよなぁ。書くにしろ喋るにしろ、インセンティブが絡むと駄目なのかもな。
メンタルが弱いんすよ、ぼく。
体調は回復しました。
たしか2019年だったと思うんですけど、帯状疱疹を患ったことがありまして。
今でも疲れが溜まりすぎると胴体に発疹っぽいのが出てきます。
昨日も少し出てしまいました。
まあ、薬を塗って寝たら回復したんですけど。
昨日の時点では若干関節痛もありましたが、今日は大丈夫でした。
疲れって嫌ですね。
んで今日は昼休みにカフェインのサプリを飲んでみました。
Amazonで買ったやつです。
これ
(同僚の先生には「クスリ」って言われましたが ^^;)
2粒飲んだんですけど、本当は「1日1粒」って書いてあります。
うん、明日からは1粒にしておきましょう。
でもしっかり眠くならずに19時半まで集中して仕事ができました。
カフェインボスもお役目御免になるかな。
1粒でカフェイン100mgです。
カフェインボスは1本でカフェイン200mgです。
1粒だけ飲んだときにも、19時くらいまで集中が続くのかどうか、また試してみます。
こんなの飲んで仕事しちゃうからどんどん疲労が蓄積していっちゃうんですかね。
気をつけないとですね。