洋服類の断捨離、この2日間で91点。
昨日の続きで断捨離をやっていきましょう。
時刻は10時になるところ。
写真を撮って文章を書きながらですが、マイペースにゆっくり進めていけるのが長期休業中の良いところですね。
なお、今日の断捨離コーデはこんな感じ。
パンツは昨日と同じユニクロユーのやつで、トップスはユニクロのロンTです。
結局こういうシンプルなコーデになっちゃうんですよね。
黒トップスを選んじゃう。
他の色モノは全部手放しちゃっていいのではないかって気もします…。
朝ごはんを用意して食べてから…
(昨日の午後もずっとコーヒーを飲みながら作業していました。昼寝を防ぐのにカフェインを活用してしまいます)
(消費期限が7時間ほど切れていますが、お気になさらず!^^;)
今日でクローゼットの中の洋服関係は終わらせたい。
引き出しに付箋テープで項目を書いていましたが、
剥がれやすくて見た目がイマイチだったので、
養生テープとマッキー!
シンプルできれいになりました。
養生テープ最高。
では、やっとのことで、
断捨離スタート〜。
夏のスポーツ用Tシャツは20枚残すことにしました。
汗をかいて着替えることも多いでしょうから…という言い訳。
引き出しがいっぱいになっちゃったので書いておきました。
これ以上増やさないし、もし買ったとしてもどれか手放していこうという決意です。
そして今回手放していくスポーツ用Tシャツたち。(写真に写っていないのも含めて8枚)
ここのジャンルは、また体育祭やら部活やらで増えていっちゃうんだよなあ…。
と、ここで、今回の断捨離ルールを思い出す。
そうだったあああああ!
こんなんじゃまだまだ甘っちょろい。
さらに、手放すものを選んでいこう!!!!
手放すTシャツ、さらに10枚追加。
ユニクロの無地のやつ(ドライEX半袖Tシャツ)は無地で使いやすいけど、もし後輩とかに「それくださーい」って言われたら「いいよー」って答えてしまう。
夏ならいつでも買えるし。
残ったスポーツ用半袖Tシャツは10枚。
いいねー。
さて、がんばっていこう!
*
夏に大活躍のユニクロユー、エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ。
5分袖。
夏の休日はほんとにこれだけで良い。
でも7枚は持ちすぎかな。
人に譲ってもいいと思えるやつ3枚、手放します。
ありがとうねー。
*
所持している厚手のコットン100Tシャツ(半袖)たち。
これは残して、着倒していきたいなー。
残す!
*
スポーツするときの薄手の長袖ジャケット&長袖Tシャツ。
手放します。
カーキのナイキのハーフジップTシャツはカッコよくて、よく着倒しました。
感謝。
*
ユニクロユーのロンTとスウェット。
手放します。
嫌いじゃないんだけど、着てるか着てないかって言われると、着てないんだよなー。
色モノはほんとに着る頻度が少なくなった。
年相応の着こなしを考えると、どうしても、ね。
今後は色モノを買わないようにしたいかな。
せめて実店舗での試着が必須でしょうかね。
今までありがとう。
*
これも…着ないなー(悲)
久々にギンガムチェック着てみようかなぁと思ってセールのときに買ったんですよね。
しかし着ていない!
着る予定もない!
春になったら着るかもしれないけど、「いつか着るかも」で残そうとするのは愚策。
ということで、手放します。
すまねえ…店舗のリサイクルボックスに入れてやるからな…。
*
エアリズム半袖インナー軍団。
白黒合わせて7枚。
夏場に寝巻きとして着ることもあったけど、洋服の下着としてはほとんど着なかったかな。
ワイシャツの下にはベージュのシームレスのエアリズムだし。
エアリズムタンクトップは残しますが、半袖は手放します。
今までありがとう!
*
無印良品のグレーのコットンTシャツと、フィラのゴルフポロシャツ。
グレーのTシャツは部屋着によく着ました。
柔らかくて心地よかった。
ありがとう。
ポロシャツは、今夏、ゴルフに誘われたときに調達しました。
そのシーン以外では着ないので、手放します。
ありがとう。
*
ユニクロの夏用、ドライ機能がついているスラックス。
グレーのほうは2021年に購入。
ポケットのあたりに黄ばみがあるので手放します。
ネイビーのほうは2019年に購入。
おしりに傷というかほつれみたいなダメージができているので手放します。
ありがとう!
*
ユニクロのポロシャツ。
ドライEXとドライカノコ。
ネイビーね。
微妙に使いづらい色なんですよね。
カノコのほうは2018年のもので、結構色褪せもある。
若い子が着るなら「こなれ感」「古着感」みたいな感じで良いんだけど、40歳になろうとするおじさんが着ると「くたびれている人」になっちゃうのが悲しい。
長く着ていくことで味が出ていくのを楽しみたいのだが、清潔感からは離れていってしまうのよね。
手放します。
ありがとうね。
*
埼玉西武ライオンズのユニフォームたち。
まぁこのへんはいいかな〜と思って手放します。
新川優愛さんデザインのやつも、かわいくて名残惜しいけど、手放します。
ありがとう!
ライオンズの応援はしていきますよ!
*
着てみたんだけど、なんかいまいちしっくりこないんだよね。
黒のほうが似合うのかな。
明るい色は似合わない体になってしまったのかな。
悲しい。
手放します。
*
高校生のときに着ていたデサントのノースリーブアンダーシャツ。
胸のマークが刺繍のワッペンで良き。
ありがとうね。
手放します。
*
ザナックスのノースリーブも出てきた。
ありがとね。
高校生のときの思い出が詰まっているけど、手放します。
*
コンバースのロンT。
バスケットボールやる人が着るやつで、ゆるっと着れていいなーと思ったんだけど、どうも着ない。
手放します。
***
と、ここで15時に。
お昼ごはんを食べます。
今日は出かけるのが面倒なのでカップ麺です。
スープが思ったより辛い!笑
***
再会。
首のとこの形が四角いデザインで、それがどうも合わなくて。
手放します!
他はシンプルなデザインで好きだったのに、残念!
*
そんなわけで、だいたい終わりました。
洋服の断捨離。
手放す洋服の一部ですが、たんまりと袋に入れられています。
昨日が43点、今日が48点手放すセレクトをしまして、
合計で91点断捨離ですか。
金額にすると、安く見積もっても購入金額20万円分くらい(以上)は手放すのかな。
手放し判断基準がゆるく甘くなってしまったとこもあると思いますし、それは反省点ですが、もう疲れました(^◇^;)
どうせならあと9枚何か手放すものを選んで「100うううう!!」ってしてもいいのかもしれないですが、まぁ、いいよ。こんなもんでしょうよ。ええ。
クローゼットも少しすっきりしましたかね。
before
after
ハンガーのポールのとこはギューギューですけど、でもbeforeのときにはリビングのハンガーラックに掛けてあったスーツが4着入ってきていますから。
左下の未開封ヒートテックは消防団で支給されたものなので、近々開封します。
右にある「ガラクタ」のケースは有象無象のモノが入っています。
明日にでも整理したいかも。
本とか書類の整理もしなきゃですけども。
あと、実は収納できてないのが少し残ってて。
無印良品のオンラインで、吊るせる収納アイテムとかズボン用ハンガーとかを注文したので、届いたらそっちに入れます。
がんばったなー。
要らない服でリセールバリューが高いのはメルカリに出したいな。
2024年はメルカリ出品デビューしたい。(毎年言ってる)
もちろん明日以降も「これは手放そう」と思ったものは随時断捨離します。
では、おつかれさまでした!
終わり!
洋服を断捨離するぜ。
昨日で仕事納めということで、今日はクローゼットの中の洋服たちを片づけていこうと思う。
まじでパンパン。
やばすぎる。
手放すかどうかの基準は、「他人に譲ってもいいと思えるものは捨てる」ってことでやっていきたいと思う。
ちなみに片づけているときの洋服はユニクロのネルシャツにユニクロユーのデニム。
朝ごはん代わりにプロテインとサプリメントを飲んで、スタートだ。
とりあえずクローゼットの中の洋服を全部出していこうか…。
↑
※ヒートテックの引き出しは一旦手を出さないでおきます。ベージュのTシャツとか黒のタイツとか入っていますが、今冬、まだ使っていません。1,2月で寒くなったときに使うかもしれないので…。
ということで、ベッドの上に全部出した。
消防団の制服と冠婚葬祭用のスーツは対象外。
とりあえずすっからかんなクローゼット。
さて…やっていくか…。
としたいところだが、ここまででもう随分と疲れている。
時刻は10時を回っている。
11時に一旦切り上げて、お昼ごはんを食べに行こうか…。
と、ここで、洗濯機が終わっているのに気づき、洗濯物を干すことに。
部屋の湿度を上げるためにも、冬場は室内干しがメイン。
その後、窓の汚れが気になって掃除し、何となく過ごしてたら11時に。
よし、飯を食べに行こう。
上着はこないだ買ったノースフェイスのコンピレーションジャケット。
これは良い。
一軍。
かなり気に入ったかも。
今度レビュー記事書けたら書く。
車。
お昼ごはん。
バーミヤンの味噌ラーメン。
普通だけど、美味しかった。
家に帰って現実を見る。
絶望感。
やるしかないかー。
手放します。
Lサイズを買ったけど、小さかった。
洗濯して縮んでしまったかな。
緑のチェック柄も落ち着いてて、胸ポケのデザインもあって良かったんだけど、残念。
XLを買っておけばよかったー。
去年のフリークスストアのスウェット。
手放します。
古着風デザインで良いんだけど、腕がテーパードしすぎな気がして。
フリークスストアは当たりとハズレの差が大きい気がする。
お誕生日にプレゼントでもらったマフラー。
手放します。
素敵なんだけど、チクチクするので…。
ごめん。
でも本当にありがとう。
大学生のときによく着ていた古着のミリタリーシャツ。
手放します。
飾っておくだけでも絵になるかっこよさだと思うんだけど、もう着ないのよ…。
アラフォーが着ると小汚いおじさんになってしまうのよね…。悲しい。
今年買った、ユニクロ×ホワイトマウンテニアリングのリサイクルハイブリッドダウン。
Lサイズよ。
もうちょいゆったりめだったら良かったかも…。
手放します。
メルカリかなー。
ユニクロのウルトラライトダウン。
一昨年の購入。
手放します。
前がボタンでかわいいし、ウェーブキルティングでかわいいし、マットな質感で良いんだけど、なんだか着ないのよねぇ…。
主役になれないのよ…。
ノースフェイスのマウンテンライトジャケット(ケルプタン、黒)。
手放します。
メルカリかな。
コンピレーションジャケットが良すぎて、もう着ないかな。
ほんと着やすくて最高のジャケットなのですが、職場でよく被るのがネック!
今までありがとう!
無印良品のショルダーバッグ。
今回の断捨離は「洋服」なので、バッグはまたの機会に見直したいとも思うんだけども。
これダークグレーなんだけど、やっぱりバッグは黒が一番合わせやすい。
手放します。
使いやすさは確かなので、ワンチャン、黒を買い直すかも…。
ユニクロのドライTシャツ9枚。
手放します。
ヘインズの金色のパックTがコットン100で着心地良いんで、来年はそっちで統一してみようかなと。
夏場はドライ機能が欲しくなるかもだけど、この9枚はかなり着倒したので。
今まで超ありがとう!
手放します。
風合いがやっぱりイマイチなんだよなぁ…。
暖かいんだけどね。
メルカリで買ったものだけど、今までありがとう!
ユニクロのフリースジャケット。
ストレッチがめっちゃ効いててビヨンビヨン伸びるやつ。
手放します。
スポーツ系のウェア全般に言えることなんだけど、タイトなんだ。
タイトは今の気分じゃないんだ。
あとやっぱちょっと安っぽさも感じる風合い。
首元に毛玉もできちゃっているし。
今までありがとうね。
ユニクロのウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーター。
Lサイズなんだけど、ジャストサイズすぎて手放します。
ワイシャツの上に着るにしても、少しゆとりを持ってXLのほうが良さそうかな。
期間限定価格になったら再購入を検討するかも。
ただ、今は黒がなくて、濃いめのグレーになっちゃうみたいね。
オンラインで見る限りは良い色味だったから、店頭で実物を見てみて考える。
ユニクロユーの2023春夏ライトウエイトスウェット3枚。
手放します。
ユニクロユースウェット信者だった私を落胆させてくれたやつ。
薄いし、XLを買ったのに何だか袖が短いし。
オンラインだけで判断し店舗で実物を確認しなかったのが祟った。
薄いのは商品名にあるからいいんだけど、それでも実物を見てからにすべきだった。
XXLだったらまだ良かったかもしれない。
シワも入りやすい。
あんまり活用できなくてごめんね。
手放します。
「グレー」ってオジサン感が出てしまうんだよな。
若いときにはそんなことなかったのに。
夏にポロシャツを着るなら黒になってしまうかなあ…。
夏用の短パン3枚。
左の2枚はユニクロで、タグを見たら2014年に買ったやつのよう。
10年使ったか。
右のはリーボックで、アウトレットモールで買ったやつ。
ちょっと動きにくかったかな。
あと緑色の短パンは穿かなくなった。
年齢かな。
手放します。
(と思ったけど、ベージュの短パンは残します。思い直しました。気に入っている色味。)
小学校勤務のときによく使っていたんだけど、くたびれてきたし、Lサイズでちょっと小さいので。
手放します。
今はXLのやつ(モンベルとノースフェイス)を持っているので。
でもよく使ったなあ。
ありがとうね。
ユニクロの、今年買ったネルシャツ。
赤いチェックがキムタク風味でかっこいいんだけど、39歳の今はやっぱり着ないかな…。
ごめんね。
ありがとうね。
ユニクロのラムウールのタートルネックセーター。
ニットって選択が面倒だから好きになれないんだよなあ。
これはLサイズ。
やっぱりXLにしたほうが良い気がする。
縮んでしまうことも含めて。
まあ、しばらくニットは買わない気がするけども。
学校で作ってくれたTシャツとポロシャツ。
手放します。
勤務校が変わったら着なくなるし、行事で作ったものも行事後は着ません。
無印良品の綿であったかインナー2枚。
今年買ったやつなんですけど、コットンが53%でレーヨン41%、ポリウレタン6%なんですよね。
これが自分の肌に合わなかった。
手放します。
これもついに手放すかー!
アディダスのトラックジャケット。
大学生のときに渋谷の古着屋さんで買って、古着屋さんなのにモノは新品だったんだけど、気に入ってよく着ていました。
アディダスのマークがお腹のとこにあるのが良い!
芋ジャージなのも良い!
Mサイズなのでねー、今着るとタイト過ぎてしまう。
裏起毛であったかいんだけど、風は通すから寒い。
けど、それでも着てしまうくらいカッコよかった!
ありがとううううう。
大好きだったよおおおおお。
化繊のTシャツ3枚。
左のニューバランスのやつは今年アウトレットで買って何回か着たのだけど、色味がなんかしっくりこなくて。
真ん中のミレーのやつはオンラインで買ったのだけど、白すぎて透けるのが気になっちゃう。
右の紺色はノースフェイスのやつでがっしりした良い作りで好きなんだけど、Lサイズで若干小さい。
紺色っていうのもちょーっとだけ使いにくさがあるかな。
自分の手持ち服に合わせるのにね。
手放します。
手放します。
使うかなーと思ったけど、あんまり着なかった。
黒。
スキニーなのかな?
お直ししようとピン留めをしていて、ずーーーーーーっとそのまんまになっていたやつ。
こういうのこそ手放すべきやつ!
ユニクロのエクストラファインメリノVネックセーター。
紺色のLサイズ。
着ないんだよねえ。
マシンウォッシャブルで使いやすいとは思うんだけど。
XLのほうがいいのかな。
とにかく着ないのでこれも手放します。
リサイクルボックスへ。
…とまぁ、今日はこんなところかな。
全部終わんなかった。
17時のベッドがこんな感じ。
クローゼットはこんな感じ。
明日もがんばろう。
今日はここまで。
どうにか洋服らをどかして寝ます(笑)
これから消防団の歳末特別警戒に行ってきます。
おつかれさまです!
冬休みにやりたいことがありまして…。
冬休みに入った。
仕事が、ではなく、子どもたちが冬休みなのだ。
部活動もあれば、平日は職場にて勤務もする。
(それでも年休消化のチャンスだが)
年内は午前中に部活の練習があるので、午後に年休・・・といった感じにしている。
28日に仕事納めで、29日から年明け3日まで年末年始の休みだ。
んで4日と5日に部活の午前練習があり、土日祝を挟んで9日に始業式だ。
きっと息を吸って吐いたくらいのところで、3学期が始まってしまうだろう。
この冬休みは忙しい。
とにかく部屋をスッキリさせたい。
年末年始はクリーンセンターも閉まってしまうから、計画的に部屋の片付けをしなければと思うのだが。
食洗機は使わなくなったので手放したいし。
洋服も着ていないものはごっそり手放したい。
雑多なモノもたくさんあるので、ごっそり捨てていきたい。
「とりあえずボックス」もいっぱい溜まっている。
玄関収納もきれいにしたい。
シンク下収納もきれいにしよう。
リビングの本類や書類もごっそり捨てよう。
クローゼットの中にも本類がたくさんあるから捨てよう。
これ全部やったら一週間以上かかるに違いない。
片付けだけやってればいいわけでもなくて、
消防団の活動も出ないとだし、
初詣デートも予定されているし、
地元の友達とお酒だって飲みに行く。
家族に新年の挨拶もしなければだろう。
冬休みは2週間。
さて、やりいたいことをどれだけ消化していけるだろうか。
あー、今年買ってよかったモノ的なブログも書いてみたいなあ。
YouTubeプレミアムを辞めてた期間にいろいろ思った。
以前、こんな記事を書いた。
で、YouTubeプレミアムを1ヶ月辞めていたのだが、
本日、また復活してしまった。
ちょっと思うところを書いていく。
①やめてよかったのは最初のころ
辞めて最初のころは、YouTubeの視聴時間が減ったと思う。
体感としてわかるくらいだった。
いつも見ている、毎日更新のチャンネルをチェックするくらい。
他の動画を見ようと思っても「広告が出るからな・・・。いいや・・・」という感じで、YouTube離れができていたと思う。
自分の人生の時間を取り戻しているような気になって、嬉しさもあった。
②不便に感じたこと
YouTubeプレミアムを辞めても、時にはチャンネル登録しているもの以外の動画も見る。
10分や20分の動画を流しながら家事を行うこともあるのだが、これが、困った。
動画の途中で広告が挟まるのだ。
動画の始めや終わりに広告が出るのは結構我慢できるというか、やり過ごすことができる。
動画の途中で流れるのは勘弁してもらいたい。
ましてや、ゆったりめの穏やかな動画やBGMを流しているときに、急に
「るあくてんカードマァン!!!!」とか入ってくるとビックリしてしまう。
これはストレスであった。
③不便に感じたこと、もうひとつ
あと、プレミアムの機能で案外に良いと感じた(再認識した)のが「バックグラウンド再生」だ。
先ほども書いたように、何かを流しながら家事等を行うことが多い。
BGMだったり、自己啓発系の動画だったりを聴きながら作業する。
って際に、ふと天気予報をチェックしたり、LINEをチェックしたりしようとスマホを操作すると再生が途切れてしまうのだ。
地味にむかつく。
あと、寝るときに「おやすみラジオ」とか、ゲームのゆっくり解説とかを流しながら布団に入ることもあるのだが、その際にもバックグラウンド再生が欲しくなる。
画面が照っている状態で寝たくないのだ。
ロック画面にして、画面を真っ暗にして寝たい。
そう考えるとやはりYouTubeプレミアムは契約しておきたいなと思ってしまった。
④てことで・・・
月額1280円。
これを安いと見るか高いと見るか、ってことだが、僕の場合は「まぁ、妥当かな」だ。
もちろんもっと安くなればそれに越したことはないが、今のYouTubeの利用頻度や状況を考えると、必要な支払いになってしまうのが正直なところ。
年間で利用する契約で一括で支払えば月当たりがもっと安くなるが、いつでも辞められる状態のほうが気も楽だと思う。
しばらくまたYouTubeプレミアム生活が続くだろう。
YouTubeに代わる、使いやすくて面白くてタメになって楽しいサービスが生まれれば、そっちに移行するだろうが、まだ少し先の話のように思う。
YouTubeの視聴時間が長くなりすぎることのないように、工夫しながら、利用していかなきゃね。
人生の時間を浪費し過ぎてはならない。
【散財】ノースフェイスのコンピレーションジャケットを注文した。
やってしまった・・・。
ノースフェイスの「コンピレーションジャケット」とやらをオンラインで注文してしまいました。
ブラックのLサイズです。
(実店舗で見てないから不安)
ノースフェイスのマウンテンパーカなんか、もう持ってんのよ。
まず去年だったか一昨年だったかに買った「マウンテンライトジャケット」。ブラックのLサイズ。
まーまー良い値段したんですよ。
4万円くらいですか?
これを買ったときは「もうこれでマウンテンパーカは買う必要ないな」って思ってたんです。
ゴアテックスなのも気に入っていました。
防水で雨の日でもいけるし、暑くなって蒸れても透湿機能があります。
ブラックでどうにでも合わせやすいのも気に入っていました。
だがしかし、カブる。
とにかくカブる。
街中でカブる分には別に何とも思わないんですが、職員室でカブるのが嫌なのです。
前任校でもカブりましたし、今の勤務校でもカブりました。
いやああああああ、きつい。
そんで、胸と後ろの肩にノースフェイスのマークがガッツリ主張してくる。
これも嫌。
カブったのが分かりやすすぎて嫌。
せめてロゴの刺繍の色を黒とかダークグレーとかだったらよかったのにとすら思います。
そこでねー、今季パープルレーベルの65/35マウンテンパーカも買ったは買ったんですよ。
これ。
これはこれでかっこいいんですよ。
ノースフェイスのロゴも表には無いし。
5万円くらいしたんですけどね、清水の舞台から飛び降りる思いで買ったんですけどね。
でもね、何かね、しっくりこなかったんです。
ゴアテックス素材のがやっぱり安心感あるんですよねー。
これは撥水加工なんですよねー。
あと「パープルレーベル」のタグがあんまり好きじゃないというか・・・。
何か「ナナミカ知ってますよ」みたいな、「ファッション通ですよ」みたいな感じしません?
気にしすぎ?
マウンテンライトジャケットも、65/35マウンテンパーカーも、超絶良い商品ですよ。
それは間違いない。
ただ、ぼくの今の好みにマッチしなかったかもなーーーーーーーっていうだけです。
そこで今回発見してしまったコンピレーションジャケットとやら。
かなり大きいサイジングのようだけど、裾をドローコードで絞れば何とかなるかなあ・・・と思っています。
マウンテンライトジャケットはLサイズだと、中にあんまり着込めないというか、もこもこフリースとか入れちゃうとキツくなるというか、そういうのもあったので。
何よりノースフェイスのロゴが胸と後ろ肩にないのが良いですね。
左腕だけだし、ロゴの色もダーク。
目立たないって最高。
価格は・・・これも5万円くらいするのよね・・・。
流行らないでほしい。
定番化しないでほしい。
ゆったりサイズの流行が過ぎたら使いにくくなってしまうのかもしれないけど、届いたらヘビロテしていきたいと思います。
長く着たいですね。
仕事の日も休みの日も、真冬も中に着込んで、愛用したいと思っています。
今のところは。
自己顕示欲とブログ。
職員室にて。
生徒が、Instagramなのか TikTokなのかわからないが、本名で顔つきでSNSアカウントを利用しているらしいのだという話が聞こえてきた。
その流れで、その学年の主任の先生(30代後半くらい)が「俺もmixiとかやってたけど、もうそんな自己顕示欲は無くなったわ」なんてことを話していた。
さて。
私は39歳なのだが、こうしてブログを書いている。
私も大学生のときにはmixiで日記を書いていたし、社会人になってからFacebookもやった。
そのときには確かに自己顕示欲丸出しだった。
若き者は、自己顕示欲の塊で、友人知人からいいねを貰いたいのかもしれない。
毎日のように投稿しては、いいねで承認されていく感覚に嬉々としていた。
ブログを書いていて、通りすがりの方々からはてなスターをいただけるのは嬉しい。
ありがとうございます。
だけれども、20代のときに持っていた自己顕示欲とは色が違うような気がする。
そもそも友人知人には一切ブログのことを教えていない。
今後教える気もない。
他者に認められたいという感じで書いているのではないと思う。
ひとつは、普段の自分を自分で認められるようになってきたのかもしれない。
曲がりなりにも中学校教員の仕事を何年かこなしてきて、社会の歯車になれている自分に自信を持ってきているのか。
そういう自分になれていることに安堵しているのか。
人並みにお給料もいただけるようになってきた。
あとは、ほんとに、今書いているのは記録としてのブログだということだ。
買ったもの、捨てたもの、考えたこと、やったこと。
そういうのを記録していって、自分の変化を残したい。
毎日書ければいいのだが、いろんな理由を見つけて書かないでいるのは私の弱いところだろう。
時々更新するだけのブログでも、あとで見返して自分の変化を感じられるかもしれないし、また変化のないところも見つけられるかもしれない。
それが人生の何に役立つのかとか、そんなことはわからない。
自己顕示欲って何なんでしょうねー。
こんなわけのわからないことを書いているのも、自己顕示欲なのかもしれません。
だって、不特定多数の人が見られるところに書いているんだもんね。
自己顕示欲が皆無なら、はてなブログに書くにしても非公開でいいでしょう。
そう考えると私はまだまだお子ちゃまなのかもしれませんね。
ポメラをアップデートした。
ポメラで打ち間違いをしてしまう。
連打してしまうのだ。
買ったときの記事でも書いた。
それがやっぱり解消できなくて慣れなくて、しばらく触らないでいた。
でもポメラってやつは何だか不思議な魅力があって。
ポメラを買ったのに、それでもまだポメラへの憧れが捨てきれないんだな。
そこでな何となしに「ポメラ ブログ」とかで調べて読んでいたんだな。
そしたら同じようにキーボードを連打してしまうって人がいて。
どうやら「チャタリング」っていうらしい。
なるほど。
しかもそのチャタリングとやらはポメラのアップデートで解消できるらしい・・・。
さっそく久々にポメラを引っ張り出してきた。
手順としては
①パソコンでポメラのHPからアップデート用のファイルをダウンロードしてSDカードにコピーする。
②SDカードをポメラに挿して、アップロードを開始する。
ってな感じだ。
USBを挿したりとかそういう細かいのもあるにはあるが、ざっくり言うとこんな感じだった。公式の案内がこちらなので、やろうとする人は確認してくれ。
そんなこんなでアップロードが完了した。
チャタリングは・・・・・・解消されなかった(^_^;
とは言え、軽減はされた酔おう泣きがしている。
あ、またミスったw
軽減はされたような気がしている。
ポメラの使い方はまだ手探りだ。
それなりに高い買い物ではあったので、なんとか活用していきたい。
ブログを書くための道具にするのか、はたまた仕事や日常のメモ等に使うのか。
難しい問題であっる。
ポメラは今後もアップデートされることあるのかなあ。
M1のMacBook Airでタイピングしても学校のノートPCでタイピングしても、一切チャタリングは発生しないのでね。
今回アップデートはしたものの、今後もさらによくなってくれると嬉しい。
頭の中にあるアレやコレを外に出すのにきっと役立ってくれるはずだ。
おわり。